1.通所支援計画の作成
2.日常生活訓練
3.集団生活適応訓練
4.創作的活動(専任講師による音楽、美術、書道書き方教室、体操教室、農業体験)
5.専門プログラム(タブレット、パソコン指導等)
6.学校課題の支援
7.介護サービス
8.送迎サービス
9.相談業務